パート「88,000円の社会保険料」いくらになるのか?

届出書類の書き方・労働問題」社労士に無料相談

CONTACT

社会保険労務士事務所 NEUTRALへのご相談はお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

パートの社会保険加入の一つの条件である月額賃金88,000円。

月額賃金88,000円以上の場合にその他の加入条件を満たすと社会保険に加入となり社会保険料が発生します。

社会保険に加入すると、いくら社会保険料が給料から引かれるのでしょうか。

今回の記事では月額賃金88,000円のパートの社会保険料はいくらになるのかを解説します。

目次

パート「88,000円の社会保険料」いくらになるのか?

88000円_社会保険料_いくら

月額賃金88,000円のパートの場合「社会保険料は約13,000円」になります。

社会保険料は厚生年金保険料、健康保険料、介護保険料で構成されていて、介護保険料は40歳以上の場合にかかってきます。また健康保険料・介護保険料に関しては加入している保険者(協会けんぽ・健康保険組合)や、都道府県によって異なります。

月額賃金88,000円の場合の社会保険料の内訳
社会保険の種類 保険料
厚生年金保険料
(18.3%の折半)
約8,052円
健康保険料
(9.81%の折半)
約4,316円
介護保険料
(1.64%の折半)
※40歳以降の以降の方のみ
約721円
合計 約13,089円

※2022年度(令和4年度)3月分の保険料率、都道府県は東京都の場合で算出

パート「88,000円の社会保険料」計算方法

88,000円の場合の社会保険料を計算方法は次のとおりになります。

社会保険の種類 各種保険料の計算方法
標準報酬月額 月額賃金88,000円の場合、標準報酬月額88,000円
厚生年金保険料
(18.3%の折半)
標準報酬月額88,000円×厚生年金保険料率の被保険者負担分(9.15%)
健康保険料
(9.81%の折半)
標準報酬月額88,000円×健康保険料率の被保険者負担分(4.905%)
介護保険料
(1.64%の折半)
※40歳以降の以降の方のみ
標準報酬月額88,000円×介護保険料率の被保険者負担分(0.82%)

社会保険料は月額賃金に該当する標準報酬月額を算出して、その標準報酬月額に対して、厚生年金保険料率、健康保険料率、介護保険料率をかけて算出します。

また社会保険料は、被保険者(従業員)と会社で折半して支払いますので、保険料率を2で割った数字で算出しています。

ちなみに標準報酬月額とは、月額賃金を区切りのよい幅で区分した社会保険料算出のための金額です。

標準報酬月額は次のとおりになります。

令和4年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表

パート「10万円の社会保険料」いくら引かれるのか?

月額賃金88,000円だけではなく「月額賃金10万円の場合、社会保険料は約14,500円」です。

月額賃金が10万円の場合、計算の基礎となる標準報酬月額が98,000円になりますので、その98,000円に対して各保険料率をかけていきます。

月額賃金10万円の場合の標準報酬月額
標準報酬月額 98,000円
月額賃金10万円の場合の社会保険料の内訳
社会保険の種類 保険料
厚生年金保険料
(18.3%の折半)
約8,967円
健康保険料
(9.81%の折半)
約4,806円
介護保険料
(1.64%の折半)
※40歳以降の以降の方のみ
約803円
合計 約14,576円

※健康保険料・介護保険料に関しては加入している保険者(協会けんぽ・健康保険組合)や、都道府県によって異なります。

2022年度(令和4年度)3月分の保険料率、都道府県は東京都の場合で算出しています。

パート「15万円の社会保険料」いくら引かれるのか?

月額賃金88,000円だけではなく「月額賃金15万円の場合、社会保険料は約22,312円」です。

月額賃金が15万円の場合、計算の基礎となる標準報酬月額が15万円になりますので、その15万円に対して各保険料率をかけていきます。

月額賃金15万円の場合の標準報酬月額
標準報酬月額 15万円
月額賃金15万円の場合の社会保険料の内訳
社会保険の種類 保険料
厚生年金保険料
(18.3%の折半)
約13,725円
健康保険料
(9.81%の折半)
約7,357円
介護保険料
(1.64%の折半)
※40歳以降の以降の方のみ
約1,230円
合計 約22,312円

※健康保険料・介護保険料に関しては加入している保険者(協会けんぽ・健康保険組合)や、都道府県によって異なります。

2022年度(令和4年度)3月分の保険料率、都道府県は東京都の場合で算出しています。

「社会保険料の計算シュミレーション」2022年保険料率

月額賃金88,000円以外の場合の社会保険の計算シミュレーションをしたい方もいらっしゃると思いますので自動計算ツールのサイトをご紹介します。

健康保険・厚生年金保険の保険料「自動計算サイト」

健康保険料・厚生年金保険料の自動計算サイトをご紹介します。

まとめ:パート「88,000円の社会保険料」いくらになるのか?

今回の記事では月額賃金88,000円のパートの方の社会保険料はいくらになるのかを解説しました。

月額賃金88,000円のパートの方の社会保険料は約13,000円でした。

健康保険料・介護保険料に関しては加入している保険者(協会けんぽ・健康保険組合)や、都道府県によって異なりますのでご注意ください。

人事労務は社会保険労務士に無料相談

  • 従業員が増えてきて「人事労務の届出書類や手続きが増えてきた
  • 法改正は毎年あるのに「就業規則変更を数年していない
  • もっと「助成金制度提案」が欲しい
  • 管理職人事部に「労働基準法や社会保険の研修」をしてもらいたい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次