「届出書類の書き方・労働問題」社労士に無料相談
CONTACT
社会保険労務士事務所 NEUTRALへのご相談はお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
社会保険労務士事務所 NEUTRALへのご相談はお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届とは健康保険や厚生年金保険など社会保険の適用事業所に勤務する労働者が健康保険・厚生年金保険への加入要件を満たし被保険者となった際に年金事務所へ届出をするための書類です。
健康保険・厚生年金保険は法人の事業所、常時使用する労働者が5人以上の個人事業主で一定の業種の場合は社会保険の適用事業所となり、そこで働く労働者は健康保険・厚生年金保険の被保険者となります。
健康保険・厚生年金保険の次の要件に該当すると被保険者の適用から除外されます。
例えば1日8時間の週40時間の労働条件の事業所であれば、パートなどで週30時間未満の方は被保険者にはなりません。
ただし常時使用する労働者が501人以上の特定適用事業所に勤務している方で週20時間以上で1年以上雇用継続見込みがあり、毎月の報酬が88,000円(最低賃金法第4条3項に掲げる賃金に相当するものとして厚生労働省令で定めるものは除く)以上で学生ではない方も社会保険の被保険者となります。
原則としては、週30時間以上勤務している人は社会保険の被保険者となると考えてください。
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届の提出先は、事業所の所在地を管轄する事務センターへ郵送、もしくは電子申請で提出することが可能です。届出用紙だけではなく、CDやDVDなど電子媒体でも提出可能です。
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届の提出期限は被保険者を雇用してから5日以内となっています。
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届の添付書類は原則としては必要ありません。
次のいずれかに該当する場合はそれぞれの添付書類が必要になりますのでご注意ください。
60歳以上の方が退職後1日の間もなく再雇用された場合は次の1と2両方または3の添付書類が必要になります。
この場合は、被保険者資格取得届とセットで、同日付の被保険者資格喪失届の提出が必要になります。
事実発生日から14日以内に届出を行う必要がありますのでご注意ください。
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届の記入例は次のとおりです。
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届の書き方は次のとおりです。
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届の最新様式のエクセルは日本年金機構ホームページからダウンロードすることができます。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!