シングルマザー「看護師の職業訓練」でもらえる2つの給付金を紹介〜高等職業訓練促進給付金・高等職業訓練修了支援給付金〜

シングルマザー_看護師_職業訓練

届出書類の書き方・労働問題」社労士に無料相談

CONTACT

社会保険労務士事務所 NEUTRALへのご相談はお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

シングルマザーが看護師などの資格をとり、手に職をつけて再就職をして安定した収入を得たいという方は多いのではないでしょうか。

ただ資格をとるにしても学校に通っている間に収入が減ってしまう、学校に通う費用を捻出できないという悩みもあります。

そんなときに学校に通っている間の所得保障をしてくれる給付金があることをご存じでしょうか。

今回の記事ではシングルマザーが看護師の職業訓練でもらえる2つ給付金「高等職業訓練促進給付金」「高等職業訓練修了支援給付金」を解説します。

目次

シングルマザー「看護師の職業訓練」でもらえる2つの給付金を紹介〜高等職業訓練促進給付金・高等職業訓練修了支援給付金〜

シングルマザー_看護師_職業訓練

シングルマザーが看護師の職業訓練を受講して一定の要件を満たしたときにもらえる2つの給付金はこちらです。

  • 高等職業訓練促進給付金
  • 高等職業訓練修了支援給付金

シングルマザー「看護師の職業訓練」でもらえる給付金まとめ

シングルマザーが看護師の職業訓練をもらえる給付金は次のとおりです。

母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業
高等職業訓練促進給付金等事業
高等職業訓練促進給付金 高等職業訓練修了支援給付金
職業訓練を受け
その期間の生活費を補助
職業訓練修了後
その後の再就職を補助
職業訓練の受講料は無料
月額100,000円
(市町村民税非課税世帯)
月額 70,500円
(市町村民税課税世帯)
50,000円
(市町村民税非課税世帯)
25,000円
(市町村民税課税世帯)
修業期間の全期間(上限4年) 修了後に支給

シングルマザー「看護師の職業訓練」でもらえる給付金の要件

看護師の職業訓練でもらえる2つの給付金である高等職業訓練促進給付金、高等職業訓練修了支援給付金のそれぞれの要件をまとめると次にのようになっています。

要件
区分 高等職業訓練促進給付金 高等職業訓練修了支援給付金
以下の要件を全て満たす方
母子家庭の母又は父子家庭の父であって現に児童(20歳に満たない者)を扶養していること
児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準にあること
仕事または育児と修業の両立が困難であること
※平成25年度入学者から父子家庭も対象
養成機関において1年以上のカリキュラムを修業し
対象資格の取得が見込まれること
※令和3年4月1日から令和4年3月31日までに
修業を開始する場合には6ヶ月以上

参考:厚生労働省「母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について

児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準」とは?

児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準の所得水準はいくらなのでしょうか。

児童扶養手当は一定の所得水準を上回ると所得制限がかかり支給されません。

児童扶養手当による所得制限の所得水準は次のとおりです。

児童扶養手当の所得制限
扶養人数 前年の所得額
全部支給 一部支給
0 49万円未満 192万円未満
1 87万円未満 230万円未満
2 125万円未満 268万円未満
3 163万円未満 306万円未満
※以降1人増えるごとに38万円が加算

所得とは収入から必要経費(給与所得控除等)を差し引いて、養育費の8割相当を加算した額となります。

所得制限額及び所得についての詳細は、お住まいの区市町村に確認してください。

参考:東京都保健福祉局ホームページ「児童扶養手当

「高等職業訓練促進給付金」いくらもらえる?

高等職業訓練促進給付金は、職業訓練の就業期間中に毎月10万円支給されます。

市町村民税非課税世帯か課税世帯かによって給付額が変わります。

  • 市町村民税非課税世帯…月額10万円
  • 市町村民税課税世帯…月額7万500円

また職業訓練の最後の12ヶ月に関しては金額が上がり次のとおりになります。

  • 市町村民税非課税世帯…月額14万円
  • 市町村民税課税世帯…月額11万500円
名称 高等職業訓練促進給付金
目的 職業訓練を受け
その期間の生活費を補助
給付額 原則 最後の12か月
月額100,000円
(市町村民税非課税世帯)
月額 70,500円
(市町村民税課税世帯)
月額140,000円
(市町村民税非課税世帯)
月額110,500円
(市町村民税課税世帯)
支給タイミング 修業期間の全期間(上限4年)
対象要件

母子家庭の母又は父子家庭の父であって現に児童(20歳に満たない者)を扶養していること
児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準にあること
仕事または育児と修業の両立が困難であること
※平成25年度入学者から父子家庭も対象
養成機関において1年以上のカリキュラムを修業し対象資格の取得が見込まれること
※令和3年4月1日から令和4年3月31日までに修業を開始する場合には6ヶ月以上

「高等職業訓練修了支援給付金」いくらもらえる?

高等職業訓練修了支援給付金は、職業訓練の修了後に5万円支給されます。

市町村民税非課税世帯か課税世帯かによって給付額が変わります。

  • 市町村民税非課税世帯…5万円
  • 市町村民税課税世帯…2万5,000円
名称 高等職業訓練修了支援給付金
目的 職業訓練修了後
その後の再就職を補助
給付額 50,000円
(市町村民税非課税世帯)
25,000円
(市町村民税課税世帯)
支給タイミング 修了後に支給
対象要件

母子家庭の母又は父子家庭の父であって現に児童(20歳に満たない者)を扶養していること
児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準にあること
仕事または育児と修業の両立が困難であること
※平成25年度入学者から父子家庭も対象
養成機関において1年以上のカリキュラムを修業し対象資格の取得が見込まれること
※令和3年4月1日から令和4年3月31日までに修業を開始する場合には6ヶ月以上

「高等職業訓練促進給付金・高等職業訓練修了支援給付金」申請の流れ

「高等職業訓練促進給付金・高等職業訓練修了支援給付金」申請の流れは次のとおりになります。

支給申請の流れ
事前相談 プログラム策定員(就業支援専門員)
受験前・資格取得にお悩みの段階で相談
※資格取得の計画、生活状況などを伺い受給対象かの確認
※修業期間終了後の申請はできません
高等職業訓練促進給付金支給申請 事前相談後、申請書類を提出
支給開始 申請月から修業期間終了月までの各月に口座にお振込み
出席状況の確認 毎月出席状況証明書の提出していただいた後、翌月にお振込み
受講修了 受講修了証明書発行日が修了日
高等職業修了支援給付金支給申請 受講修了後、30日以内に申請書類を提出

注意点としては、職業訓練終業後の申請はできませんので必ず職業訓練を決定るすまえに事前相談を行ってください。

「高等職業訓練促進給付金」働きながらもらえる?

「高等職業訓練促進給付金」は働きながらもらうことができます

ただし高等職業訓練促進給付金の要件は児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準となりますのでこの所得水準を上回ってしまうと要件を満たさなくなってしまうのでご注意ください。

看護師以外の対象の資格

高等職業訓練促進給付金、高等職業訓練修了支援給付金の対象となる職業訓練は看護師以外にも次の資格があります。

  • 看護師
  • 准看護師
  • 介護福祉士
  • 保育士
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 保健師
  • 助産師
  • 理容師
  • 美容師
  • 歯科衛生士
  • 社会福祉士
  • 製菓衛生師
  • 調理師

特に医療関係、介護関係は新型コロナウイルス感染症が治ったあとも、少子高齢化がさらに広がっていくことが予測されますのでこれからも需要がある仕事となります。

看護師ではなく介護の資格に興味があるかたはこちらの介護職専門求人サイト「かいご畑」もおすすめです。

介護の資格講座の受講料割引など会員登録特典多数!
介護専門求人サイトかいご畑

「高等職業訓練促進給付金」と「自立支援教育訓練給付金」の併用は?

「高等職業訓練促進給付金」と「自立支援教育訓練給付金」の併用は可能です。

「自立支援教育訓練給付金」については別の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

まとめ:シングルマザー「看護師の職業訓練」でもらえる2つの給付金を紹介〜高等職業訓練促進給付金・高等職業訓練修了支援給付金〜

今回の記事ではシングルマザーが看護師の職業訓練をした場合にもらえる2つの給付金を紹介しました。

高等職業訓練促進給付金と高等職業訓練修了支援給付金となります。

職業訓練を受けて看護師の資格を取得しながら生活費としての所得保障をもらえ、修了時に再就職などにかかる費用として一時金が給付されるのはシングルマザーにとって非常にありがたいですね。

児童扶養手当をもらっているか同等の所得水準のかたが対象となります。

人事労務は社会保険労務士に無料相談

  • 従業員が増えてきて「人事労務の届出書類や手続きが増えてきた
  • 法改正は毎年あるのに「就業規則変更を数年していない
  • もっと「助成金制度提案」が欲しい
  • 管理職人事部に「労働基準法や社会保険の研修」をしてもらいたい
シングルマザー_看護師_職業訓練

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次